w2/ 和田純の講師室

Pocket

(前回からの続き)

前回w1は ”賭けに出て飛び出しちゃった”  ところまで話聞いたんだけど、その後大丈夫だったのかな。

おかげで、今はいろんな意味で相当苦労していますけれど(笑)

やはり(笑)

でも、ジェイさんをはじめとして、いろんな人に会えたし、本もたくさん執筆できたし、いろんなクラスを担当して、講師としての芸風も広がったし、おまけに岩田さん(註1)ともバンドも組めたし・・・本当におなかいっぱいですね(笑)。

(註1)岩田祝全 元代々木ゼミナール講師  

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所を経て代ゼミ世界史講師に

エレキギターの名手(ほんとに上手い)

岩田さんは本当に楽しい人で、難しい話も下らない話も両方面白かった。

(註1 和田さんによる註)世界史カリスマ講師。現在は新渡戸文化学園などの学校で教鞭をとる。祝田秀全のペンネームで、「東大のディープな世界史」など著書多数。昭和文化や音楽などにも造詣が深く、特にベンチャーズをはじめとしたGSを好み、リードギターとして鮮やかなテクニックを魅せる。和田とはバンド仲間でもある。

岩田さんとは自分も一緒にライブ何回もして楽しかったなあ。和田さんは現在も岩田さんとバンド組んで活躍しているって聞いたけど。

あとどれくらい現役でできるかわからないですが、身体と頭がいうことがきかなくなるまで、このまま突っ走っていきたいですね。

そこまで行くんだね(笑)

あっ、ちょっと話が横にそれましたね。何でしたっけ? そうそう、ジェイさんとの出会いのあたりの話。20年近くも前のことですが、今でもはっきり覚えているのは、最初にお会いした時の池袋校での出来事。こちらが挨拶をすると、いきなりフレンドリーな感じで、「ジェイです。よろしく」と握手を求められたことですね。「ジェイって、外国人?(笑)」って思ったのと、初対面でいきなり握手から入る人はいなかったので、ちょっとびっくりしましたね。

そうだったっけ(笑)

でも今思うと、ジェイさんのスタンスはいつでもこんな感じでしたよね。初対面の人ともすぐ打ち解けるのは、一つの才能だと思いますよ。微妙な人見知りの僕には、とてもまねできません。かつて、数学の鈴木東栄さん(註2)も同じことを言ってましたね(笑)。まあ、その立ち振る舞いは、まさに外国人で超かっこいい。映画の中の人のようでした。

(註2)元代ゼミ数学講師

それ、褒めすぎだね 

それから池袋の講師室で親しくお話をさせてもらうようになりましたね。あのころはまだ予備校文化が華やかなころで、代ゼミにはいわゆるスター講師がたくさんいましたね。代々木校はかなりやばかったですね。むろん池袋校も例外ではなく。あの当時の講師室を覚えていますか?

う~ん、なんかヒト科の見本市みたいな感じで面白かったな。

ヒト科ですか?

(笑)池袋では、ジェイさんは僕の隣の、入り口正面の席。デイリースポーツを片手に、昨日のタイガースはどうだったとか、桧山(註3)が打ったとか。。。

(註3)桧山進次郎 1991年~2013年阪神タイガース在籍のプロ野球選手

桧山進次郎、好きだったな。

こちらはドラゴンズファンなので、野球の話題でひとしきり盛り上がる感じ。基本、主要科目は午前中なので、朝からいる人は大体決まってましたね。

印象に残っている先生達というと?

僕の後ろには、今はもう亡くなった、あの現代文のカリスマ堀木先生(註4)。後ろの席には、英語の西きょうじ先生(註5)とか、三浦淳ちゃん(註6)、佐藤ヒロシさん(註7)などなど。あっ、あと小倉弘さん(註8)もいたかも。午後になると、理社科の先生が来て、それこそ化学の亀ちゃん(註9)とか、公民の小泉さん(註10)、日本史の伊達さん(註11)なんかいましたね。神主・竹内さん(註12)も・・・。ああ、懐かしい(笑) 

懐かしいね。

あのころは講師室も広かったので、いろんな講師がたくさんいておもしろかったですね。

(註4 和田先生による註)1980~90年代に大活躍された、代ゼミの現代文・小論文のカリスマ講師・堀木博禮先生。「堀木の現代文」として『現代文のトレーニング』など著書多数。 残念ながら他界されている。

(註5 和田さんによる註)元代ゼミ英語科講師で、現在は東進ハイスクール・東進衛星予備校英語科講師。「ポレポレ英文読解プロセス50」など著書多数。

(註6 和田さんによる註)三浦淳一先生。予備校講師。元代ゼミ英語科講師で、現在はN予備校などで教鞭をとる。旺文社の大学入試全レベル問題集など著書多数。

(註7)代ゼミ英語科講師(註8)代ゼミ英語科講師

(註9)代ゼミ化学科講師の亀田和久先生。日本に住んで居た頃、JayとはPiano Duo ”J&K”で長らくコンビを組んでいた。

(註10)予備校公民科講師の小泉祐一郎先生。吉田拓郎を愛し、和田と何回かペアでライブをしたことがある。

(註11)元代ゼミ日本史科講師の伊達日角先生。「日本史最勝王」などの著書がある。残念ながら他界されている

(註12)元代ゼミ日本史科講師の竹内睦泰先生。毎年最終講では、神主の出で立ちで講義する名物講師 

『学びエイド』認定鉄人講師和田純一